江戸から小千谷(新潟県)へと旅した浮世絵 ~小千谷で愛されてきた浮世絵を楽しむ~
公開日:2023年07月04日 最終更新日:2023年07月04日
私自身、「実践的浮世絵学」を通じて、浮世絵の面白さを知り、趣味の一つになりました。また、その活動を通じて、浮世絵専門の学芸員の方や新潟県小千谷市にある絵紙保存会(小千谷では浮世絵のことを絵紙と言います)と知己を得ました。
小千谷市では、3月のひな祭りに合わせて、家々で浮世絵を飾る風習が古くからっ伝わっています。
今回の講座では、江戸から小千谷に浮世絵が運ばれたのはなぜなのか、そして、雪深い小千谷の人々がその浮世絵をどのように愛してきたのかについて考えていきます。
この講座を通じて、浮世絵という日本独特の文化の持つ魅力を感じ取っていただければと思います。
2023/07/08(土)15:20~16:50
講座提供機関 八王子市民活動協議会
会場 学園都市センター イベントホール 定員160名(予定)
小千谷市では、3月のひな祭りに合わせて、家々で浮世絵を飾る風習が古くからっ伝わっています。
今回の講座では、江戸から小千谷に浮世絵が運ばれたのはなぜなのか、そして、雪深い小千谷の人々がその浮世絵をどのように愛してきたのかについて考えていきます。
この講座を通じて、浮世絵という日本独特の文化の持つ魅力を感じ取っていただければと思います。
2023/07/08(土)15:20~16:50
講座提供機関 八王子市民活動協議会
会場 学園都市センター イベントホール 定員160名(予定)
| イベント・講座名 | 江戸から小千谷(新潟県)へと旅した浮世絵 ~小千谷で愛されてきた浮世絵を楽しむ~ |
|---|---|
| 開催日 | 2023年07月08日(土) |
| 開催時間 | 15:20~16:50 |
| 主催 | 八王子学園都市大学いちょう塾 |
| 開催場所 | 学園都市センター イベントホール |
| 郵便番号 | 192-0083 |
| 住所 | 東京都八王子市旭町 |
| 地図・案内図 |
|
| 交通案内 | JR八王子駅から徒歩5分 京王八王子駅から徒歩8分 |
| 駐車場の有無 | 無し |
| 問い合わせ先 | 東京都八王子市旭町9-1 八王子市学園都市センター内 八王子学園都市大学事務局 TEL:042-646-5621 FAX:042-646-2663 |
| 外部リンク | https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kensakuWord=%8D%5D%8C%CB%82%A9%82%E7&kozaId=540553 |
費用
| 費用 | 無料 |
|---|
対象
| 対象年齢 | 指定なし |
|---|
申し込み/定員
| 事前申し込み | 必要(https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kensakuWord=%8D%5D%8C%CB%82%A9%82%E7&kozaId=540553) |
|---|---|
| 申し込み方法 | その他 (https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kensakuWord=%8D%5D%8C%CB%82%A9%82%E7&kozaId=540553) |