八王子コミュニティ活動応援サイト はちコミねっとメールマガジンSUPPORT802便り No.198

SUPPORT802便り No.198

☆★◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆★☆
   SUPPORT802(八王子市市民活動支援センター)便り
   2025.7.1
    E-Mail:npo802@shiencenter-hachioji.org
    ホームページ:https://www.shiencenter-hachioji.org/
☆★◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆★☆
いよいよ八王子市市民活動支援センター最大のイベント、NPOフェスティバルが8月24日(日)に開催されます。今年は暑い時期なので「えきまえテラス」は使用せずに「東京たま未来メッセ」のみでの開催となります。また昨年の半分のA+B展示室のみを会場とします。出展の皆様にはご不自由をおかけすることになり申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。現在42団体から申し込みがあり、会場レイアウトを作成しています。夏の暑い時期ですが、冷房の効いた展示室でどうぞフェスティバルをお楽しみください。
(センタースタッフ 森 望)

☆★ 目次 ★☆

* 八王子コミュニティ活動応援サイト「はちコミねっと」基本講習会・個別相談会
* アクティブ市民塾 八王子の原爆資料館と平和について考える
* 「はちおうじNPOフェスティバル2025」参加団体へ説明会開催7/13
* 八王子NPOパワーアップ講座2025
* 支援センター内の開架図書の貸出をしています
* 相談業務(オンラインでの相談も可)
* 助成金情報等提供
* 広報紙発行のお知らせ

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・・━・━・━・━・━・━・
八王子コミュニティ活動応援サイト「はちコミねっと」基本講習会・個別相談会
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・☆★☆★
「はちコミねっと」は、市民活動団体の活動や講座、イベントなどの情報を団体自らが書き込むことができるウェブサイトです。市民が地域の活動に参加するきっかけをつくるとともに、活動に賛同してくれる方や協力してくれる方を増やすきっかけになります。
登録団体の皆さまを対象に「はちコミねっと」基本講習会・個別相談会を予定しております。
是非、お申し込みのうえご参加ください。
※参加の際は、二段階認証のメールが受信できるもの(PC、スマホ等)をご持参ください。

【要予約】基本講習会(時間厳守)
◆7/3(木) 10:30~11:30

個別相談会(時間内予約不要・個別対応)
◆7/3(木)11:30~12:30
◆7/13(日)15:00~16:30
◆7/24(木)10:30~12:00

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
アクティブ市民塾 八王子の原爆資料館と平和について考える
・━・━・━・━・━・━・・━・━・━・━・━・━・━☆★☆★
知っていましたか?八王子に原爆資料館があることを

東京で触れるヒロシマ・ナガサキ
八王子 平和・原爆資料館の皆さんは、被爆者・遺族の方々から寄贈された遺品・資料を公開すると共に、被爆の実相を伝える写真展や語り部活動もされています。

今回のアクティブ市民塾では、八王子 平和・原爆資料館の活動紹介と貴重な遺品の展示、さらに八王子市在住の被爆者の方からお話しを伺います。
※アクティブ市民塾とは、市民活動団体が講師となり、実演・体験・交流を通じて公益的活動を紹介する八王子市市民活動支援センターの事業です。

◆日時:2025年7月23日(水) 14:00~16:00 受付13:40~
◆会場:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)5階 展示室
    八王子市東町5-6
◆講師:八王子 平和・原爆資料館のみなさん
◆定員:40名(申込先着順)
◆参加費:無料
◆申込方法:
 ①ホームページのお申込みフォーム
(https://www.shiencenter-hachioji.org/news/detail.php?q=nw250510-093157)
 ②メール: npo802@shiencenter-hachioji.org または
 ③FAX: 042-646-1587
 メールまたはFAXの場合、件名を「八王子の原爆資料館」とし、本文に氏名(ふりがな)・電話番号とメールアドレスをご記入の上ご予約ください。

お申込み後3日を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですが、お電話でお問合せください(TEL:042-646-1577)。

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
「はちおうじNPOフェスティバル2025」参加団体の皆さまへの説明会開催!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━☆★☆★
参加団体の皆さまへ説明会を開催いたします。
◆日時:7月13日(日)11:00~
◆会場:八王子市市民活動支援センター・オンライン説明会(Zoomにて)
会場でも、Zoomでもご参加いただけます。参加団体の皆さまへは6月27日にメールにてZoomの招待状をお送りしています。

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
八王子NPOパワーアップ講座2025
・━・━・━・━・━・━・・━・━・━・━☆★☆★
八王子NPOパワーアップ講座は、NPO・市民活動団体が充実した活動を目指すため、団体運営に必要な視点・考え方を学び、組織運営基盤を強くするための連続講座です。
2025年度の講座では、市民活動団体の運営のスキルアップに役立つということを基本に、市民活動団体が活動するうえで相談のニーズが高いテーマを取り上げ、一歩進んだ実践的な項目を中心的に取り上げます。

◆日 時:2025年8月1日(金)~2026年1月9日(金) 全6回 14:00~16:30
◆場 所:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階 第2学習室
◆定 員:12団体24名程度(1団体2名まで同一料金で受講可能)
◆参加費:1講座 1,000円 6回一括申込 5,000円
◆プログラム:
第1回 8月 1日(金) NPO活動を始めよう
   ・活動にあった団体の「かたち」
   ・ビジョン・ミッションの策定
    東京ボランティア・市民活動センター 相談員 森 玲子さん
第2回  9月 5日(金) 団体の運営
・居心地のよい組織
・仲間を増やす
    (一社)サステナブルコミュニティ共創機構 代表理事 横山 泰治さん
第3回 10月 3日(金) NPOの会計
・市民活動の会計
     ・NPO法人の会計
    NPO会計税務専門家ネットワーク 理事長 脇坂 誠也さん
第4回 11月 7日(金) 団体の資金づくり 
・ファンドレイジングとは
・クラウドファンディングを成功させるコツ
    ファンドレイジング・ラボ 代表 徳永 洋子さん
第5回 12月 5日(金) 市民活動団体の広報戦略
     ・NPOのブランディング
     ・効果的な発信
    パブリックリレーションズ コンサルタント 本多 陽子さん
第6回 令和8年 1月 9日(金) 活動の課題は何ですか
     プロボノワーカーと取り組むお悩み解決
    八王子市市民活動支援センター 小林広和さん、プロボノワーカー

◆申込方法:
①ホームページのお申込みフォーム
(https://www.shiencenter-hachioji.org/news/detail.php?q=nw250524-161106)より申込書をダウンロードし、記入の上メールに添付して送信
②メール:npo802@shiencenter-hachioji.org
③FAX: 042-646-1587
件名をパワーアップ講座とし、団体名、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレスと申し込みたい講座(1~6,全6回)を記入の上、メール又はファックスで送信してください。

 お申込み後3日を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですが、お電話でお問合せください(TEL:042-646-1577)。

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
支援センター内の開架図書の貸出をしています
・━・━・━・━・━・━・・━・━・━━・━・━☆★☆★
八王子市市民活動支援センターでは、市民活動やNPO法人に関する書籍や市民活動に役立つさまざまな書籍を市民の方に貸し出しています。
図書館でも配架している書籍もありますが、当センターでは、必要な情報をお聞きしてニーズに合った書籍をおすすめすることもできます。どうぞご活用ください。
◆貸出期間 2週間
貸出申込み書にご記入していただき職員にお渡しください。
◆今回のお薦め書籍
今回はあらためて「はちおうじNPOマニュアル改訂版」を紹介します。「想いをかたちにする方法」というサブタイトルの通り、地域での市民活動を始めるコツや任意団体を立ち上げるアドバイス等を掲載しています。
58頁のこの冊子はフリースペースで閲覧することもできますが、希望する市民には無料で差し上げています。
また、差し上げるだけではなく職員が冊子の記事にそって説明することもできます。
どうぞご利用ください。

☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
相談業務(オンラインでの相談も可能)
・━・━・━・━・━・━・・━・━・━☆★
NPO法人や法人格のない市民活動団体に関し、設立、運営、助成金、会計等について下記の事例のようなテーマで相談業務を行っています。オンラインでの相談も可能です。
複数のメンバーの参加も可能です。
無料・予約制ですので、どうぞ電話にてご予約ください。
各回とも1時間程度です。
《相談事例》
・NPOのあらましを知りたい(ガイダンス)
・NPO法人化の意義、メリット・デメリット
・NPO法人設立の申請手続きを知りたい(ガイダンス)
・NPO法人設立後の2年以内に行うべきこと
・NPO的な会計とは?(簡易版から複式簿記まで)
・市民活動団体向けの民間助成金等について知りたい
※他にも市民活動やNPOに関するさまざまな事柄について相談を受け付けています。

◆予約・お申込み:八王子市市民活動支援センター 
電話042-646-1577
メール:npo802@shiencenter-hachioji.org

☆★・━・━・━・━・━
 助成金情報等
・━・━━・━・━・━☆★
★第17回 関東・水と緑のネットワーク
 実施団体  一般社団法人関東地域づくり協会 公益財団法人日本生態系協会
 応募締切  7月18日(金)必着
 助成対象  関東地域の1都7県で行う自然環境の保全に関する活動
 関連サイト https://hachikomi.genki365.net/G0000001/system/subsidy/1351.html

★第3回「子どもぬくもり基金」
 実施団体  公益財団法人 日本フィランソロピック財団
 応募締切  7月31日(木)17:00まで
 助成対象  DV、虐待や性暴力の被害など様々な理由により支援を必要とする子どもたちへケアや居場所を提供する事業
 関連サイト https://hachikomi.genki365.net/G0000001/system/subsidy/1377.html

★令和7年度 社会福祉助成金
 実施団体  一般財団法人 松翁会
 応募締切  7月31日(木)必着
 助成対象  医療的ケア児者の福祉向上案件
 関連サイト https://hachikomi.genki365.net/G0000001/system/subsidy/1334.html

★Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
 実施団体  パナソニック ホールディングス株式会社
 応募締切  7月31日(木)必着
 助成対象  「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/NGO
 関連サイト https://hachikomi.genki365.net/G0000001/system/subsidy/1344.html


☆★・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
広報紙の発行のお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・☆★
広報紙SUPPORT802 第127号を2025.7.1に発行しました。ご一読ください。
https://shiencenter-hachioji.org/support802/

---------------------------
このメールには返信しないでください。
このメールは、「はちコミねっと」よりメルマガ登録のあった方及び八王子市市民活動支援センターと、これまでに交流がありました市民活動団体や個人の方へ送信しております。
ご意見、ご感想がございましたら、こちら宛にメールでお寄せください。
hachikomi@shiencenter-hachioji.org

※メールマガジンの配信がご不要な方は、お手数ですが下記より解除手続きをお願いいたします。
https://hachikomi.genki365.net/pt-emailmagazine.php?__mode=unsubscribe
*************************************************************
 八王子市市民活動支援センター(センター長 岡崎理香)
  〒192-0083 八王子市旭町12番1号 ファルマ802ビル 5階
  電話:042-646-1577
   FAX:042-646-1587
  Email:npo802@shiencenter-hachioji.org
  ホームページ:https://www.shiencenter-hachioji.org/
  X(旧ツイッター):https://x.com/npo802/
  フェイスブック:https://www.facebook.com/npo802/
*************************************************************