八王子コミュニティ活動応援サイト はちコミねっと活動レポート健康福祉語り部による八王子15宿の語り

語り部による八王子15宿の語り

公開日:2022年06月17日 最終更新日:2022年10月17日
タイトル
語り部による八王子15宿の語り

詳細

1回目 6月5日(日曜日)
 鈴木泰さんを講師にお招きして街歩きをしました。

 15宿を中心にまわりました。
 スタートは 市守神社です。
 八王子の甲州街道に面している唯一の社寺です。

 左の写真は、永福稲荷神社です。 
 そこには権五郎大関の銅像があります。(この時代は、横綱という名称はなかった。)

 今回は40名位の参加者でした。

 その後の「おはなし会」には50名位の方々に聞いて頂きました。

 次回は、7月3日(日曜日)です。

  大義寺
ここには、俳人榎本星布のお墓がある。

  八幡八雲神社
 八幡神社と八雲神社を一つの社殿に祀った神社。非常に珍しいものである。

 八日市宿跡
 江戸時代始めには近隣の人々の生活を支える品物が、商われていたところである。
 八の日に市が開かれていた。

  禅東院(とうがらし地蔵)
 幾度の大火や戦災を乗り越えてきた。周辺でとうがらしが栽培されていた。ここから出荷されて江戸で人気をよんだ。祈願の度に地蔵にとうがらしを供え、「とうがらし地蔵」と呼ばれた。

  傳法院
 八王子八福神の一つ。
「恵比寿天」が祀られている。
 成田山分院でもあり、のちに成田山遥拝所となった。
 

  傳法院
 石塀は「伊豆の青石」と言われる凝灰岩で作られている。
 両面に寄進者である商店、旅館の名前などが刻まれている。

  「まち・なか休憩所」にておはなし会を始めた。
 制作したDVDの映像を流しながら説明をしている。

 街歩きで15宿に関係した語りを4人の方々が披露した。
  司会進行(吉田美江)
 長安様の町づくり
       (佐々木希一)
 とっくり亀屋(橋本由紀子)
 とんがらし地蔵(中村雅臣)
 子喰い閻魔  (次田圭子)

 質疑応答(まとめ)
 長安の読み方や浅川の治水についてなどの質問がでた。
 講師の鈴木さんが丁寧に答えてくれた。

この情報は、「高尾山とんとんむかし語り部の会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています