
団体紹介
メンバーの知恵を最大限に引き出し、納得できる話し合いを行う手法「ファシリテーション」。その「理念」と「スキル」を講座を企画・実践する中で、共に学び合う仲間の輪を広げ、ファシリテーションを人々に周知していければと思っています。
ファシリテーションのスキルとマインドには、皆が対等に話し合いの場に参画できる仕組みがあります。その一つが、全員が議論のプロセスに参加する「ワークショップ」です。
皆で一緒に考え、皆で一緒に作り上げていくので、ファシリテーションはチーム力が上がるコンテンツを内包しているのです。
ファシリテーションを学び、活用していくことで、人々の活動を創造的に促進し、八王子のまちづくりに寄与できると考えています。
ファシリテーションのスキルとマインドには、皆が対等に話し合いの場に参画できる仕組みがあります。その一つが、全員が議論のプロセスに参加する「ワークショップ」です。
皆で一緒に考え、皆で一緒に作り上げていくので、ファシリテーションはチーム力が上がるコンテンツを内包しているのです。
ファシリテーションを学び、活用していくことで、人々の活動を創造的に促進し、八王子のまちづくりに寄与できると考えています。
新着情報
-
「すれ違い」はどこから来るの?~「ちがい」を知る・のりこえる
開催日:2025年04月29日(火)
開催時間:13:30~16:30
申込締切:2025年04月27日(日)
みなさんは、お互いの思いがすれ違ってコミュニケーションがうまく図れなかった経験、お有りではないでしょ... -
新しい仲間、新しい講座
半年ぶりの更新です(苦笑)。この間、いろいろ動きがありました! まず、昨年10月6日に「東京たま未来...
-
社会福祉協議会の職員研修を行いました
社会福祉協議会より、8月28日、29日の二日間、職員に向けてのファシリテーション講座の依頼をアンディ...
-
新年度、2講座準備始動!
4月、2024年度がスタートしました。 アンディも意欲満々な新会員をむかえ、新しい講座の企画を立てて...
-
3月10日、チデパにブース参加
ボランティア活動のPRと勧誘を目的としたチデパ(※「地域デビューパーティ」)に参加致しました。 今ま...
-
「イケてる私」を見つけよう・講座報告
昨年12月23日(土)に、アンディのファシリテーション講座「『イケてる私』を見つけよう」を実施致しま...