【20230701開催】やさしい日本語きほん講座
公開日:2023年05月11日 最終更新日:2023年05月11日
          
          
          
2023年7月1日(土)に『やさしい日本語きほん講座』を実施します。
会場は八王子市 市民活動支援センター内 交流スペースで行います。
外国人に話しかけたいけど、英語ができないから話しかけられないと思っていませんか?
やさしい日本語がわかると、日本語初級の外国の方と、日本語で話すことができます。
・外国人と一緒に働いている方
・職場に外国人がお客様として来る方
・やさしい日本語に興味がある方
どなたでも参加可能です!
住民の共通語としての「やさしい日本語」ぜひご活用ください。
★日 時:2023年7月1日(土)13:30~16:30
★場 所:八王子市 市民活動支援センター内 交流スペース
八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
★定 員:10名
★参加費:500円
★お申込み方法
①GoogleFormにて https://forms.gle/dT9mZHF4JfZWAJY5A
②メールにて:kokohana8oji@gmail.com
③お電話にて:090-7844-8722(松原)
ホームページでも情報を公開しています。
↓
https://kokohana802.com/
イベント・講座名
                    【20230701開催】やさしい日本語きほん講座
                  対象
            
                    
                      
                        やさしい日本語に興味がある方、外国人に接する機会がある方、これから接する機会がありそうな方
                      
                    
                  開催日
            
                    
                      
                        2022年11月5日(土)
                      
                    
                  時間
            
                    
                      
                        13:30~16:30
                      
                    
                  内容詳細
            
                    
                      
                        やさしい日本語は、日本人が外国の方に使います。
私たちが普段話す日本語を、日本語初級の外国の方にわかりやすく工夫した言葉のことです。
たとえば、
「この書類をご持参ください。」よりも
「この紙(実物を見せる)を持って来てください。」と言うと
外国の方に伝わりやすくなります。
最近では、外国の方だけでなく、子どもや高齢者、ハンディキャップのある方にも分かりやすい言葉として、注目されています。
講座では、“話す・書く”に焦点をあて、ポイントをわかりやすくお伝えし、その後にワークショップ行います。
ワークショップでは、外国の方を意識して話す、お知らせをやさしい日本語に書き換えるなど、実際にどう使うかを体験したいと思います。
八王子に暮らす外国の方も多国籍化が進み、ご近所さんだったり仕事の同僚だったりと、接する機会も多くなっています。住民の共通語としての「やさしい日本語」ぜひご活用ください。
★日 時:2022年11月5日(土)13:30~16:30
★場 所:八王子市 市民活動支援センター内 交流スペース
八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
★定 員:10名
★参加費:500円
★お申込み方法
①GoogleFormにて https://forms.gle/skMzcbsyRbEzQe8F7
②メールにて:kokohana8oji@gmail.com
③お電話にて:090-7844-8722(松原)
※アルコール消毒、検温、マスク着用のご協力をお願いいたします。
                  私たちが普段話す日本語を、日本語初級の外国の方にわかりやすく工夫した言葉のことです。
たとえば、
「この書類をご持参ください。」よりも
「この紙(実物を見せる)を持って来てください。」と言うと
外国の方に伝わりやすくなります。
最近では、外国の方だけでなく、子どもや高齢者、ハンディキャップのある方にも分かりやすい言葉として、注目されています。
講座では、“話す・書く”に焦点をあて、ポイントをわかりやすくお伝えし、その後にワークショップ行います。
ワークショップでは、外国の方を意識して話す、お知らせをやさしい日本語に書き換えるなど、実際にどう使うかを体験したいと思います。
八王子に暮らす外国の方も多国籍化が進み、ご近所さんだったり仕事の同僚だったりと、接する機会も多くなっています。住民の共通語としての「やさしい日本語」ぜひご活用ください。
★日 時:2022年11月5日(土)13:30~16:30
★場 所:八王子市 市民活動支援センター内 交流スペース
八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
★定 員:10名
★参加費:500円
★お申込み方法
①GoogleFormにて https://forms.gle/skMzcbsyRbEzQe8F7
②メールにて:kokohana8oji@gmail.com
③お電話にて:090-7844-8722(松原)
※アルコール消毒、検温、マスク着用のご協力をお願いいたします。
会場
            
                    
                      
                        八王子市 市民活動支援センター内 交流スペー  ス
                      
                    
                  参加費
            
                    
                      
                        参加費500円(講師・資料・場所代)
                      
                    
                  定員
            
                    
                      
                        10名
                      
                    
                  申込方法
            
                    
                      
                        事前にGoogleForm、メール、電話にてお申し込みください。
                      
                    
                  申込締切
            
                    
                      
                        先着順
                      
                    
                  問い合わせ先
            
                    
                      
                        ①GoogleFormにて https://forms.gle/skMzcbsyRbEzQe8F7
②メールにて:kokohana8oji@gmail.com
③お電話にて:090-7844-8722(松原)
                  ②メールにて:kokohana8oji@gmail.com
③お電話にて:090-7844-8722(松原)
主催
            
                    
                      
                        kokohanaやさしい日本語でつながる八王子の会
                      
                    
                  関連サイト
            
                    
                  イメージ
画像
                    
地図・案内図
                    
この情報は、「kokohana やさしい日本語でつながる八王子の会」により登録されました。
