みんなの地域デビューパーティチデパー802(チデパ)
3月2日 日曜日
みんなの地域デビューパーティチデパー802(チデパ)が開催されました。
FANeyesは3回目の出展でした。
FANeyesが初めて出展したイベントもチデパでした。
チデパきっかけでいろいろな出会いがあり、
いまの活動に繋がっています。
とても思い出深いイベントでもあります。
参政党 八王子市都政改革委員 よくらさゆりさんがFANeyesのブースに立ち寄ってくださいました。
また、ロービジョン擬似体験〜見えない世界〜を体験していただきました。
災害時支援バンダナのことやFANeyesの活動のことなど熱心に聞いてくださりとても嬉しかったです。
きっかけややっていることは違くとも目指すところは同じだな〜と感じました。
開会式には初宿市長のご挨拶がありました。
直々に名刺交換をさせていただき、FANeyesの活動を知っていただくことができました。
災害時支援バンダナの制作・無料配布を自治体で行っていただくことや、
目が見えなくても当たり前に安心して好きなタイミングで外を歩ける世の中に、だれもに優しくあたたかな環境・まちづくりになりますように。
これをきっかけに実現していくといいな。
ボランティアゴルファーズ連盟さんのブースに遊びに行きました⛳️
だれもがゴルフを楽しめるように様々な工夫をされています。
ボランティアゴルファーズ連盟さんとはFANeyesと協力関係で今後いろいろ計画を立てる予定でいます。
ゴルフを始めたい方や興味がある方はぜひご連絡ください。
八王子の食レポYouTuber
『八王子国の歩き方』でお馴染みの中野智行さん。
チデパのゲストとして講演会でお話しをしてくださいました。
中野さんのYouTubeはじわりじわりと面白く、じわりじわりと中野さんの世界に引き込まれ気づいたらどハマりしてました笑
そしてどれも美味しそう!
紹介されたお店片っ端から食べに行こう!と目論んでおります😎
しかも、あのイツミヤさんの店主!
小さかった頃にタイムスリップしたかのような、私が好きな八王子の風景というか、なんだかほっこり。
そんな中野さんもFANeyesのブースに立ち寄ってくださいました。
ロービジョン擬似体験をしてくださっている様子。
災害時支援バンダナのお話もさせていただきました。
他にも出展されている方々も多くきてくださり、違う分野での活動団体との交流もたくさんありました。
また、一般来場の方々にも多くお立ち寄りいただきました。
今回は白杖歩行体験とガイドヘルパー体験をやめ、活動報告と災害時支援バンダナの配布とロービジョン擬似体のみにしたので、さらにたくさんの方々といろいろなより深いお話しをさせていただくことができました。
展示用ご説明用として配置していた点字ブロックや白杖をご覧になって白杖歩行体験に興味をもっていただいたり、軽く体験していただいた方もいらっしゃいました。
次回は限られたスペースと時間の中で、よりよい配置とどのような内容の出展にするかさらに考えていこうと思います。
3年連続3度目の出展となったチデパ。
スタッフ人数も増え、前回の反省点を見直し目的に合わせた内容に変え、今まで以上に充実し、たくさんの出逢いと繋がりができました。
今までは自分たちのブースを離れることができずでしたが、今回は交代でブースをまわり出展側としてだけではない発見や体験を楽しむこともできました。
そして今回初めてチデパ実行委員としても関わらせていただきました。
月2回の打ち合わせ、準備、パンフレット作成、ブース配置、ゲストや司会の依頼などなど、ほかにもたくさん。見えない部分のみなさんのご苦労や想いを知ることができ、頭が下がる想いと感謝でいっぱいです。
みなさんの想いと絶え間ない努力で開催され継続されているみんなの地域デビューパーティー802。
FANeyesの今の活動の原点でもあるイベント。
何か始めたいと思っている方や活動団体さんが、いろいろな方と繋がり活動がひろがっていきますように。
微力ながらお手伝いしていけたら嬉しく思います。
ご来場いただきましたみなさま。
ありがとうございました!
実行委員会のみなさま、出展者のみなさま、関わっていただいたみなさま。
ありがとうございました。おつかれさまでした!
この情報は、「視覚障がいサポート団体 FANeyes」により登録されました。