パワーアップ講座こぼれ話(6)
八王子パワーアップ講座は、NPO・市民活動団体・社会貢献活動しているグループが充実した活動を目指すため、団体運営に必要な視点・考え方を学び、組織運営基盤を強くするための連続講座です。
今年度の講座では、市民活動団体の運営のスキルアップに役立つということを基本に、一歩進んだ実践的な項目を中心的に取り上げています。
こんにちは!
八王子パワーアップ講座2024の事務局より
こぼれ話をお届けいたします。
1月17日に第6回「連携によるNPO強化」が開催されました。
活動レポートはご覧いただけましたでしょうか?
まだの方は こちら をご覧くださいね。
今回のテーマは「連携」です。
・プロボノとの連携
・他団体との連携
みなさん、プロボノってご存知でしたか?
私は、最初「プロボノ」と聞いて
税理士とか社会保険労務士などのような士業の方、
いわゆるプロフェッショナルなスキルの高い人に
助けてもらえる
のかな~?と思っていました。
プロボノのプロはプロフェッショナルのプロだと思っていたんですけど
実は違ったんですね。
講義でもお話しがありましたが
ラテン語の「Pro Bono Publico(公共善のために)」を語源とする言葉だそうです。
仕事で培ったスキルを活かして社会貢献活動を行うこと
なんだそうです。
ある程度仕事をしていれば、何かしら経験できているので
お役に立つこともあるのかもしれませんよね。
そうしたら、相互で助け合うこともできるかもしれません。
助けてもらう、助けてあげる
のではなく
協力する
と捉えてみたいな、と思いました。
ということで、お知らせです。
2月9日(日)に第11回NPO八王子会議&市民活動交流会を開催いたします。
今回のテーマは「協力の作法」
私たちはこんなことで困っている 誰か協力して!
実にタイムリー! 是非お越しください。
ご案内は、下のイベント・講座概要からご覧ください。
2024年度のパワーアップ講座は終了いたしました。
ご受講いただいた団体の皆様 ありがとうございました。
今年度は受講いただけなかった団体さんも
2025年度は第1回目からご受講いただけるように
新しい視点でつくってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
#市民活動 #プロボノ #連携 #協力 # 八王子パワーアップ講座
この情報は、「八王子市市民活動支援センター」により登録されました。