新しい仲間、新しい講座
半年ぶりの更新です(苦笑)。この間、いろいろ動きがありました!
まず、昨年10月6日に「東京たま未来メッセ」で行われた「NPOフェスティバル」に参加し、アンディのPRを行いました。
ここで数人の方が関心を寄せて下さり、その中の2人が定例会を見学、1人が入会を決めて下さいました!
実は、昨年春にはアンディの活動に興味を持って下さったMさんが入会されていたので、この1年のうちに会員が2人増えました。
2月8日の定例会後には、このお二人の歓迎会を行い、コロナ中に発足したアンディとしては、初めての飲み会となりました。
食べて飲んでいっぱいしゃべって、とても楽しく過ごしました。
3月2日、「学園都市センター」で行われた市民とボランティア団体のマッチングの場「地域デビューパーティ」(通称チデパ)には、新会員のMさん、Oさんもさっそく運営を手伝って下さいました。
そしてアンディの次の講座も4月29日(火/祝)に実施が決定!クリエイトで13時半~16時半で開催します。
皆でいつものように、あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながらプログラムを作成し、定例会のたびにブラッシュアップ!
メインファシリテーターは当会のYさんが担当します。
講座タイトルは「すれ違い」はどこから来るの?~「ちがい」を知る・のりこえる~
コミュニケーションでうまくいかない時って、多くの場合お互いの考え方の違いがネックになっていることが多いと思います。
そもそも「違い」って何だろう?「ちがうこと」ってイケナイことなのだろうか?
「違い」をどう扱えば、あるいはどう捉えればコミュニケーションがうまくいくのだろうか?
そういう疑問にできるだけ応えられるワークショップを提供すべく、ギリギリまでプログラムを練っていきたいと思っています。
この情報は、「ファシリテーション勉強会「アンディ」」により登録されました。