【みんミの”わ”第13回】家族や仲間と行ってみた!地域コミュニティーのミュージアム体験~障害のある人と楽しむ工夫から
公開日:2025年08月23日 最終更新日:2025年08月23日
登録元:「ほっとりんく」
13回目となる今回は、昨年度(2024年度)みんミの実践(*)にもご協力いただきました東京・八王子拠点とする2つの市民団体、主に発達・精神・知的障害のある成人を中心としたコミュニティ「かてコト」、聴覚障害のある子どもとその家族向けの企画に取り組む「ほっとりんく」の活動を取り上げます。「かてコト」「ほっとりんく」それぞれの主宰である平澤咲さん、石川阿さんに、障害のある人とミュージアム体験をつくっていくときの工夫や、ミュージアムであったらいいなと思うことなどについて、お話をお伺いします。
住んでいる地域や身近な場所で活動するコミュニティを知るきっかけにもなれば嬉しいです。
はじめましての方も、いつも参加している方もお申込みをお待ちしています!
《ゲスト》
平澤咲さん(コミュニティアーティスト/福祉とあそびから生まれる八王子のライフ&カルチャー「かてコト」主宰)
家や学校、職場や事業所のほかに、身近な場所で集まり、年齢・障害・立場に関わらず、まなび、たのしむ機会をつくっています。みんミプロジェクトメンバー、八王子生活館スタッフ、大学非常勤講師としても活動。”ともに”のいろいろな在り方を発見しあっています。
石川阿さん
聴覚障害児とその家族向けの企画・情報発信を行う「ほっとりんく」を運営しています。「きこえ」に関わる子どもであれば、聴力・コミュニケーション方法・居住地・年齢に関係なくどんな子・家族でもウェルカム!がモットーです。
元ろう学校教員、言語聴覚士、手話通訳士、たまにスタバ店員や寺娘の顔をもつ、「きこえ」の何でも屋さんとして2021年から活動をしています。
《流れ(予定)》
1.みんミでミュージアムとは・昨年度の八王子市夢美術館での実践について
2.石川さんからの話題提供
3.平澤さんからの話題提供
4.クロストーク
5.ブレイクアウトルームでのセッション(感想共有)
概要
イベント・講座名
【みんミの”わ”第13回】家族や仲間と行ってみた!地域コミュニティーのミュージアム体験~障害のある人と楽しむ工夫から
開催日
2025年09月15日(月)
開催時間
14:00~16:00
主催
みんなでミュージアム
後援・共催
ほっとりんく/かてコト
開催場所
Zoom
郵便番号
108-0074
住所
東京都港区高輪
2-15-24
2-15-24
問い合わせ先
みんなでミュージアム事務局
・電話:
03-6277-2802(法人代表)/080-3931-3660(みんミ代表)
・メール:accessart@ableart.org
※件名に「みんミの”わ”第13回 申し込み」と記載してください。
・電話:
03-6277-2802(法人代表)/080-3931-3660(みんミ代表)
・メール:accessart@ableart.org
※件名に「みんミの”わ”第13回 申し込み」と記載してください。
費用
費用
無料
対象
対象年齢
指定なし
バリアフリー関連
手話通訳・文字通訳あり
申し込み/定員
事前申し込み
必要
申し込み方法
電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他 (申し込みフォーム)
定員
無し
申込み締め切り
2025年09月10日(水)23:59
この情報は、「ほっとりんく」により登録されました。